冷食需要が急拡大、2020年販売額は概ね伸長、個食やおかずが好調/スーパーら10社アンケート(画像はイメージ)
一方で、需要が鈍化傾向にある弁当品は、売場の見直しなども進むと見られる。2020年3月に発令された緊急事態宣言の影響で、冷凍食品の需要は急速に高まった。2020年3月の冷凍食品POSデータ(KSP-POS調べ、継続店調査分)によると、全体の販売金額は前年同月比20%増だった。当時、スーパー各社でも冷凍食品は全体的に伸長した。中華惣菜や米飯、素材系の冷凍野菜の動向が良かったという。
イオンは2桁増で推移した。イトーヨーカ堂も全体的に前年を上回った。ライフコーポレーションの首都圏の既存店の動向は、前年同月比で40%近く伸長したという。その後も前年を上回る需要は続き、2020年の全体の販売金額は前年比7.2%増だった。
今回、回答のあったスーパー・生協ら9社によると、冷凍食品の販売はおおむね前年を上回った。中でも、パスタや米飯、冷凍野菜は好調なカテゴリーとして挙げられている。備蓄としての需要も少なくないようで、大容量の商品が好調だった店舗もあった。また、大容量の冷凍野菜などを求める声もあった。付加価値商品を求める意見もあった。
〈冷食日報2021年3月29日付〉
記事提供元:https://www.ssnp.co.jp/news/frozen/2021/03/2021-0329-1607-16.html
【提携サイト】食品産業新聞社ニュースWEB

食品産業新聞社ニュースWEBは、1951年発の生産・加工・流通・消費を結ぶ専門新聞社の株式会社食品産業新聞社が運営しています。「食品産業新聞」と5つの業界専門日報(畜産・米麦・酒類飲料・冷食・大豆油糧)のほか、月刊誌、ニュースサイトを展開しているユニークな会社です。就活生の皆さまは、食品業界の理解を深めるうえでの情報サイトとしてご参考ください。食品産業のさらなる発展と、食品業界を志望する学生の皆様の充実した就職活動をご支援します。( 食品産業新聞社ウェブサイトURL:https://www.ssnp.co.jp )