目次
HACCPを調べてもよくわからない?実は難しいことではありません!
就活生の皆さんは“HACCP(ハサップもしくはハセップ)”について、面接官から簡単に教えて欲しいと言われたら、どのように説明しますか?
インターネットを調べると、なかなか難しい用語が並んでいますが、できるかぎり簡潔にまとめると以下のようになります。
“食品を製造する際、各工程で起こりうる食の安全を脅かす要因をすべて洗い出し、その危害が発生しないよう対策を講じ、その対策が正しく機能しているかを記録・保管することで、危険性のある食品が生産されないようにする仕組み”
従来の食品衛生の考えを受け継ぎつつ進化した「新しい品質衛生管理方法」
従来の食品衛生に関する考え方は、環境に強く依存しており、製造現場などが衛生的であれば商品に問題がない、といったものでした。
現場で衛生の確保さえ出来ていれば、商品自体を調べるのは出荷前の最終段階でよく、検査方法も微生物による培養検査が一般的だったため、結果が出荷後にしかわからず、最悪食中毒などの危険性を含んだ商品が市場に出回ることもあったのです。
それに対してHACCPは、
この続きを読むためには【無料会員登録】が必要になります。
会員登録後はサントリーやグリコ、ハウス食品など、人気企業の就活に役立つES回答例や企業研究コンテンツがあわせて閲覧可能です。
無料会員登録はこちら
ログインする