設備系のお仕事をしていく上で、持っていると有利な資格はあるのでしょうか?学生のうちから取得できる資格、入社後に機電系職種に配属された後、取得するかもしれない専門資格(電気系/建設系)について今回は見ていきます。
機電系職種として、将来的に部署のトップになっていく方の中には、2級(以上)の建築士資格、設計士の資格をお持ちの方も珍しくありません。
この資格取得者の強みは、工場の構造や配管(原料、排水、空調、水・圧縮空気・電気など様々)に対する理解が深いため、工場建て替えや新工場設立といった場面でも活躍できることです。
2級建築士、設計士の資格取得には、最低でも専門学校の卒業が必要であるため、ハードルはやや高い資格だと言えると思います。しかし、別の食品会社に就職した先輩の話では、就職後に会社から派遣というかたちで専門学校や大学に行かせてもらい、資格取得した方も実際にいらっしゃいました。
2つ目の資格はコチラ
この続きを読むためには【無料会員登録】が必要になります。
会員登録後はサントリーやグリコ、ハウス食品など、人気企業の就活に役立つES回答例や企業研究コンテンツがあわせて閲覧可能です。
無料会員登録はこちら
ログインする